【完全無料】注文住宅の一括見積もりで500万円損せずに済んだ話

「注文住宅って、何から始めればいいの?」そんな悩みを持つ方におすすめなのが、家づくり計画書。

このサービスでは、注文住宅の間取り・資金計画・土地情報を無料で一括見積もりできちゃうんです。

しかも、プロの建築士や住宅会社から複数提案が届くので、比較もラクで納得感が違います。

この記事では、家づくり計画書のメリット・デメリット、特徴やおすすめの使い方まで、わかりやすくご紹介。

注文住宅を失敗したくないあなたに、役立つ情報をギュッとまとめました。

家づくりの計画を無料で相談してみる

シュン
シュン

最も重要なことは3番目だね。

複数社の相場を知っておくことは価格交渉の武器になるからね。

ミズキ
ミズキ

検討を進めていくと「このハウスメーカーかなぁ〜」って固まってくるんだけど、最後のハードルは金額。

他社の情報量=交渉材料に直結するから、値下げ交渉には必須と言えるわね。

【2025年版】住宅ローン申込みの流れと手順を徹底解説

①家づくり計画書レビュー|注文住宅の一括見積もりが無料でできる!

早速結論ですが、注文住宅に関するハウスメーカーの情報を一括で見積もりできるサービスがあります。

もちろん。という言葉が適切かわかりませんが、「無料」です。

当然、私自身も住宅検討中に使いましたが、思っていた以上に中身の濃い情報が網羅されておりビックリでした。

複数社から間取り・見積もり・土地情報が一気に届くので、比較がしやすくて本当にラク。

ミズキ
ミズキ

特にありがたかったのが、この3つ。

  • 完全無料で、複数のハウスメーカーから一括提案
  • 生活スタイルに合ったオーダーメイド間取り
  • 土地がない人でもエリアに合う土地を提案してくれる
シュン
シュン

僕は展示会場に行くのも好きで何回も行きましたが、

そんな僕でも2,3社展示会場を見るとかなり疲れます。

ミズキ
ミズキ

私は「展示場に行くのはちょっと面倒…」と思うこともあったので、ぴったりのサービスでした。

項目内容
商品名家づくり計画書(タウンライフ家づくり)
販売元株式会社タウンライフ
価格完全無料
特徴注文住宅を一括見積もり&比較できる

家づくりの計画を無料で相談してみる

注文住宅の見積もりを一括でするデメリット3つ

便利な注文住宅の一括見積もりとはいえ、気になる点もいくつかあります。

先にデメリットを3つご紹介しちゃいます。

営業電話がかかってくる場合がある

家づくり計画書を使うと、提案元の企業から電話がかかってくることがあります。

「ちょっと気になるだけなんだけど…」という方には、最初は戸惑うかもしれません。

ですが、丁寧な対応をする企業が多く、希望すればメール連絡に切り替えることも可能です。

私は最初に「今は情報収集だけです」と伝えたところ、それ以降の電話はありませんでした。

連絡手段をしっかり指定すれば、ストレスなく使えます。

シュン
シュン

検討前であれば「今は情報収集だけです」と伝えましょう。

連絡手段や検討状況をしっかり指定すれば、ストレスなく使えます。

提案内容にバラつきがある

一括見積もりの性質上、提案の質や方向性には差があります。

「具体的でわかりやすい!」と感じる提案もあれば、「ちょっとイメージと違うかも」というものも。

でも、それも比較するからこそ見えてくること。

・自分に合った提案がどれか見極めやすい

・選択肢が増えることで判断しやすい

などなど、、当たり・ハズレも含めて、家づくりの視野が広がると感じました。

ミズキ
ミズキ

展示場に行くと良くも悪くも営業担当の方がついてくれます。

展示場に入ってから「なんかここは自分達とは違うかも?」と思ってもなかなか切り出しづらいよね。

シュン
シュン

それなりに話を聞いたりする雰囲気だから、それこそお互い時間の無駄になってしまうよね。

一部エリアでは対応企業が少ないことも

全国対応とはいえ、地方や離島などでは提案数が少ない場合もあります。

特に、地元密着型の工務店がまだ対応していない地域もあるようです。

ただし、少数でも質の高い提案が来る可能性は十分にあります。

「希望エリアに対応していますか?」と事前に問い合わせしておくのもアリですね。

シュン
シュン

あくまで「無料で使える範囲のサービス」として割り切って使うでもOKです。

注文住宅の見積もりを一括でするメリット5つ

先ほどはデメリットを3つご紹介しましたが、当然、明確なメリットがいくつもあります。

ここでは、実際に利用して感じた「これ便利!」と思えたポイントを5つご紹介します。

完全無料で間取り・見積り・土地提案までOK

まず驚くのが、全サービスが完全無料という点。

間取り、見積もり、さらには土地情報まで一括で届くなんて、正直コスパ良すぎます。

・住宅展示場に行かなくてOK

・気軽に自宅で情報収集できる

・営業トークに流されずに判断できる

家づくりの第一歩を安心して踏み出せるサービスです。

シュン
シュン

営業されるの嫌!という方もいらっしゃると思いますが、実際、数千万円の買い物だからね。

営業さんも即決するなんて思っていないですし、無理な営業による押し売りもあまり現実的ではないのが注文住宅だよね。

複数社からの提案で比較がしやすい

一社ずつ連絡して比較…って正直めんどくさいですよね。

このサービスなら、一度の申し込みで複数の住宅会社から一括で提案が届きます。

・デザインの違い

・価格帯の差

・提案力の違い

こういったポイントを“同じ土俵”で見比べられるのは大きなメリットです!

ミズキ
ミズキ

特定のハウスメーカーを推しているわけではないので、

中立的な立場から特徴の違いや興味に合わせた比較ポイントを教えてくれます。

プロのアドバイスで新たな気づきも

自分では気づかないような視点を、プロが教えてくれます。

「日当たりを意識した間取り設計」や「家事動線の効率化」など、なるほど~!の連続でした。

ぼんやりしていた理想の家のイメージが、プロの提案で一気に具体化されましたよ。

ミズキ
ミズキ

注文住宅は本当に1から自分達で決めることになるからこそ、

重要なポイントを知っておくことはとっても大事。

現実的な資金計画が組める

見積りといっても「本体価格だけ」じゃありません。

諸費用・土地代・外構費なども含めて、リアルな総額を出してくれるのが助かりました。

・月々の支払いシミュレーション

・希望予算に合わせた提案

こうした金額面の不安がクリアになるのも大きいです。

シュン
シュン

結局気になるのって、

・月々の支払いはどのくらいなのか?

・それが何年続くのか だと思うんだよね。

ミズキ
ミズキ

現状の家賃支払いと比べてどの程度か?も大事だよね〜。

理想の家がイメージしやすくなる

届いた間取り図を見て、「あ、こういう家がいいな」って具体的に思えるようになりました。

自分で調べるだけだと限界があるけど、プロの手が加わると本当に見える世界が変わります。

図面や資料があることで、家族とも話し合いやすくなりましたよ。

ミズキ
ミズキ

多くの人は建築士や設計士ではないと思うので、

まずはいくつかの具体的な間取りや事例があることでイメージできるよね。

シュン
シュン

結構検討を進めていくと間取りを見ながら営業さんや設計士さんと会話することが多いから、

「この間取りだとこんな部屋ってことね。」をイメージできると、契約した後の設計士とのやりとりでもだいぶ役立つことになるんだよね。

④注文住宅の見積もり一括サービスの特徴5つ

注文住宅を一括で見積もり&比較できるだけでなく、“選ばれる理由”がちゃんとあります。

ここでは、その中でもとくに実感できた特徴を5つ紹介します。

希望を反映したオーダーメイド間取り

「リビング広め」「収納たっぷり」「ワークスペースがほしい」など、希望を記入すれば、オリジナル間取りを提案してくれます。

・一切テンプレートじゃない

・ライフスタイルに合わせて柔軟に対応

・複数のプランが届くから比較しやすい

ミズキ
ミズキ

図面を見た瞬間、「おぉ…これ私の理想やん!」って思える間取りも実際にありました。

土地情報もあわせて提案してくれる

土地がない方でも大丈夫。条件に合った土地を紹介してくれるのも強みです。

「この間取りが収まる土地がこのあたりにあります」なんて情報まで届きます。

土地探しって難しそう…と思っていた僕らでも、すごく助かりました!

シュン
シュン

土地ってめっちゃ大事だからね。

子どもの学校や交友関係を決めることになるので、住宅かそれ以上にしっかり考えてきめたいもの!

家事・子育てのリアルな視点に対応

共働き・育児中のご家庭には嬉しいポイント。

・家事動線を短くした間取り

・リビングから子どもを見守れる設計

・収納や動線の工夫

現実的に「これなら生活しやすい!」と感じるアイデアが詰まっています。

ミズキ
ミズキ

なんとなく「広い家に住みたい!」と思うけど、長い目で見ると子どもはどんどん巣立っていきますよね。

そんな数十年後のことも考えた上での間取りや導線に関するポイントも知ることができます。

ネットで完結!気軽に申し込める

スマホでもPCでもサクッと入力すれば、すぐに申し込み完了。

展示場に行かなくても、家でじっくり比較できるのがありがたいですよね。

・面倒な来店ナシ

・女性はすっぴんでもOK(笑)

・家族と相談しながら進められる

ほんと、忙しい人の味方です。

ミズキ
ミズキ

これなら貴重な休日を使わなくても平日の夜とか昼休みに見ることができるわね。

利用者の満足度が高い

実際に使った人の口コミを見ても、満足度が高いのが印象的でした。

・「土地探しから親身になってくれた」

・「希望に合った間取りが見つかった」

・「営業がしつこくなくて安心」

シュン
シュン

使ってみた人のリアルな声って、やっぱり安心材料にになりますよね。

⑤注文住宅の一括見積もりがおすすめな人

注文住宅を一括で見積もり&比較できる「家づくり計画書」。

実際に使ってみて、「これはこういう人にピッタリだな」と感じた対象をまとめてみました。

  • 初めての家づくりで、何から始めていいか分からない方
  • 複数社の提案を比較して、自分に合う会社を見つけたい方
  • 土地探しや資金計画などもまとめて相談したい方
  • 展示場に行く時間がない方や、じっくり検討したい方
  • 自分の希望に合ったオリジナル間取りを作りたい方

「あてはまるかも…」と思ったら、まずは無料で試してみるのが正解です。

ミズキ
ミズキ

注文住宅をスムーズにスタートしたい人にこそ、頼れるサービスですよ!

家づくりの計画を無料で相談してみる

注文住宅の一括見積もりの申し込み方法

「気になるけど、申し込みって面倒じゃないの?」と思う方、ご安心を。

家づくり計画書の申し込みは、スマホから5分で完了するシンプルな流れです!

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 希望エリアを選択
  3. 家族構成や希望の間取りなどを入力
  4. 名前・住所・連絡先を記入
  5. 内容を確認して送信

たったこれだけで、複数の住宅会社からあなた専用の提案が届きます。

希望が明確な人はもちろん、まだぼんやりしてる人でもOK。

「まず情報だけ欲しい」という方にもぴったりなスタート方法です!

注文住宅の一括見積もりに関するQ&A

初めて使うサービスって、ちょっと不安ですよね。よくある質問にわかりやすく答えていきます!

Q1. 本当に無料なんですか?

→はい、完全無料です。

資料請求、間取り作成、見積もり、土地情報まですべて無料。

費用が発生するのは契約をしてからなので、検討段階では一切お金はかかりません。

Q2. 土地がなくても申し込めますか?

→問題なしです。

土地情報も含めて提案してくれるので、土地探しから家づくりを始めたい方にこそ使ってほしいサービスです。

Q3. 営業連絡が不安です…

→たしかに企業からの連絡はありますが、「今は検討中です」と伝えれば過度な営業はほぼなし。

連絡手段を「メール希望」と入力すれば、電話を控えてくれることも多いです。

Q4. どのくらいで資料が届きますか?

→平均3~5日ほどで届きます。

申し込み内容をしっかり書いておくと、対応もスムーズになりますよ!

Q5. 地方でも使えますか?

→対応エリアは全国ですが、地方によっては提案数が少なめになることもあります。

それでも1社でもしっかり提案がもらえれば、十分に価値はありますよ!

まとめ|注文住宅の一括見積もりは「家づくり計画書」で大正解

注文住宅を建てたいけど、どこから始めるべきか迷っているなら、まずは「家づくり計画書」で無料相談してみてください。

複数のハウスメーカーや工務店から一括で提案を受け取れるので、比較がカンタン。

無料で以下のような情報が手に入ります:

  • 希望に沿った間取りプラン
  • 総費用を考慮した見積もり
  • 立地条件に合う土地情報

プロの意見をもとに家づくりを進めることで、「後悔しない家」をカタチにできますよ。

家づくりの計画を無料で相談してみる

ミズキ
ミズキ

お困りのことや気になることがあれば、お気軽にお問い合せください♪

【2025年版】住宅ローン申込みの流れと手順を徹底解説